-
お灸の話
やいとすえ と 二日灸
上目黒住区センターの梅が満開です。 両方一度に見られるのが良いです。 「やいと」とは、お灸のことを指 […] -
お灸の話
「温圧」始めました。(大阪理学医療器さんの家庭用温圧療器)
Instagramで昭和時代の「家庭用温圧療器」なるものを発見しました。 昭和11年から販売されてい […] -
お灸の話
もぐさの製造を見学させてもらいました!(新潟県 佐藤竹右衛門商店)
お灸は中国から伝えられて 平安時代は貴族だけのものだった療法が 鎌倉時代には武士や庶民に浸透して 江 […] -
お灸の話
胃下垂をChatGPTに質問してみました
昨年から時々鎌倉の鍼灸マッサージ温まで 中村氏の高山式熱刺療法を受けに行っております。 秋には自分で […] -
お灸の話
桃栗三年柿八年・・・で枇杷は。
私の記憶が正しければ、種を蒔いてから15年。 温灸用の葉を自前で調達するというよりは、 いつか実がな […] -
お灸の話
鍼灸院では膝痛にはお灸指導をして欲しい
最近 立て続けに来たご新規の方が 二人とも肩凝り腰痛の他に膝の痛みがありました。 驚くのは二人とも、 […] -
お灸の話
せんねん灸の燃焼時間
起きたら何故か前腕が腫れてました。 昨日の合気道の稽古かな。 こんな時にはまずせんねん灸。 今朝も朝 […] -
お灸の話
お線香手作り体験をしてきました
香料とタブの粉を乳鉢で混ぜます お線香手作り体験レッスンに行ってきました。 艾は手作りしたことがあり […] -
お灸の話
こすずめちゃんと打膿灸
打膿灸をやってみたい、と 瀬谷のすずめ治療院の前田絵理さんが きよらまで親子で来てくれました。 実際 […] -
お灸の話
福島哲也先生 どうもありがとうございました
先週の12月16日、福島哲也先生が急逝されたと連絡が入りました。 学生時代に日本鍼灸三通法研究会の講 […] -
お灸の話
2022 京都にて お灸を愛する2日間 2
師走に入ってしまいましたが自分の備忘録として10月のお灸ツアーの続き。 翌日の日曜日は見事に晴れて、 […] -
お灸の話
竹カゴ灸ぱっかり
使用中に竹カゴ温灸の竹が 縦方向にぱかっと綺麗に割れた。 マスキングテープだとすぐ浮いてきてしまうの […] -
お灸の話
2022年本年もよろしくお願いいたします。
皆様どんな一年でしたでしょうか。 そして今年はどんな抱負で過ごされますか。 昨日はお客さんと神楽坂の […] -
お灸の話
久しぶりにヘソの塩灸
先月、便秘と下痢を繰り返す方に、 久しぶりにおへそに塩灸をやってみました。 で、気に入っていただけた […] -
お灸の話
季節の変わり目に不調を感じる人
読書の秋、食欲の秋、ですが 最近、夏に比べて激しい倦怠感を感じるようになったり、 肩こりが酷くなった […] -
お灸の話
ゴールデンウィーク終了
一本だけですが今年も鯛釣草が咲きました。 ぷっくりした愛らしい形に癒されます。  […] -
お灸の話
紫雲膏灸
先日 お灸専門の治療院に行ってきました。 お灸とマッサージだけの治療、ゆったりと流れる時間、 とても […] -
お灸の話
お灸の点火用線香
モクサアフリカ&松栄堂のコラボ お灸用線香を買ってみました。 化学薬品や着色料を使っていない […] -
お灸の話
ローソク立てをいただきました。
昨日の朝稽古前、合気道の更衣室にて 陶芸が趣味の合気道仲間からのサプライズ。 ローソク立てです。 最 […] -
お灸の話
最近再びマイブームなローラー灸
開業当時よく使っていた、そしてだんだん使わなくなって 最近再び、愛用し始めた温灸器です。 昔勤めてい […] -
お灸の話
竹カゴ温灸器
Instagramで見かけて一目惚れ、 注文から待つこと2週間、 竹カゴ温灸器が来ました! 想像して […]