道場で合気道仲間とお灸の話をしていたら
「お灸ってなんですか?」と聞かれたので
「葉っぱの繊維を燃やして、肌を温めて痛みを取る療法」
と説明をしたら
「僕はそういうものは信じません」
と言ったスロバキア人のP君。
先日、稽古で傷めた肩の奥の違和感がなかなか取れない、ということで
道場で違和感の原因と思われる筋肉の硬結部位をその場でえい!と押してあげたところ
幸いにも一発で良くなった(そんなことはそうそうあるものではないとは思うけど)ので
感動してくれて、
お礼参りで(?)鍼灸院までお越しいただきました。
これまた稽古の小手返しで傷めてから時々痛くなるという手の甲の痛みに対して
お灸が良いと思うよ、と実践して見せたところ
これもまたその場で改善し、
「お灸は慢性痛に良い」
と納得してもらえました。
スロバキアのご両親はどういう療法を受けているのか聞いてみたところ
定期的に整体?のようなところには通っているみたい。
年配の方にこそ是非お灸を知ってもらいたいです。
P君は折り紙が好きらしく、今度折り紙折ってきます、
動物では何がいいですか?というので
えーと、犬…かなあ。
鳥ですか?
いや、犬。
鳥ですね。
というおかしなやり取りがあって、そして今朝。
「高野さん、折り紙です!」
「トンビ?」「全然違います」
「かもめ…ではないよなあ。」
「はい」「あ、ハチドリ!」
「惜しいです」
「わかった!」

もう、カワセミにしか見えない
ということで、カワセミさんでした。
私は複雑な折り紙は苦手だけど
理系の人って得意な人、好きな人が多い印象。
スロバキアにはカワセミがいるのかどうか聞くのを忘れました。
次に里帰りする時にはご両親へのお土産に、せんねん灸を託すつもりです。
広がれ お灸の輪。
#カワセミ #折り紙 #きよら鍼灸院